根岸の部屋

備忘録がてらに将棋(主にソフトとか角交換四間飛車とか)について書き殴ってます。棋力は絶賛伸び悩み中\(^0^)/ Twitter→@39th_theory

自作評価関数

評価関数を自作してみる⑨(すごーく雑な再検証の巻)

※この記事はゴミ溜めレベルの内容しかありません。 前回記事の通り、eval4とeval5の自己対戦をやりなおす。設定などはEvalShare以外は前と同じ。まずは1スレッド0.1秒で。 eval4 95-2-103 eval5 分かりやすく強くなっているようには見えない。念のためEvalS…

評価関数を自作してみる⑧ EvalShare問題

やねうら王の設定ではEvalShareをonにした状態で自己対戦させると、両者が同じ評価関数を用いた状態とさせることができるオプションがある。おなじ評価関数で自己対戦させた場合、こうすると使用するメモリの量を節約できるのだが、異なる評価関数どうしの場…

評価関数を自作してみる⑦ー2

(⑦-1の続き) さらに最終試験として、eval5+やねうら王4.72で大樹の枝(探索部・評価関数ともオリジナル)と戦わせてみる。ほとんどの人間にとって勝ち越すのも難しいレベルの強さを持つ大樹の枝だが、対戦成績はどうだろう。一手一秒、4スレッドでやってみ…

評価関数を自作してみる⑦ー1

ここ数日の間、学習の条件はこれまで同じにしたままeval3~eval5を生成していた。 以下はテスト対局の結果。探索部はすべてやねうら王4.72。 eval3 106-4-90 eval2 (1t0.1s) eval3 97-0-3 epoch0 (1t0.1s) eval3 83-0-17 eval1 (1t0.1s) 第3世代のeval3だが…

自作評価関数に関する自分用メモ

ほっとくと忘れるので書き置きしておく。ど素人の超低レベルな内容を大いに含む。 ・教師局面の探索深さが及ぼす影響 ・教師局面数の量が及ぼす影響 ・定跡の戦型が及ぼす影響 ・定跡の手数の長さ(深さ?)が及ぼす影響 ・定跡の分岐(ツリー?)の数が及ぼ…

評価関数を自作してみる⑥

振り飛車定跡から評価関数を作るという試みだが、既に十分の強さを持った振り飛車専用評価関数を作った方がいるようだ。私が定跡作成やバイナリのコピペなどでくだらないミスをしまくりながら学習を回している間に先を行かれてしまった。まあ、いかんせん低…

評価関数を自作してみる⑤

またやらかしてしまった。今更になって重大な不具合が見つかったのだ。 私は学習用に振り飛車局面集の定跡を作り、それを元に教師局面を生成していた。この定跡は振り飛車の棋譜を材料にShogiGUIのsbk形式の定跡ファイルを作り、それをai5氏のBookConvを使い…

評価関数を自作してみる④

epoch0から振り飛車定跡で絞った評価関数ができた。shivoray(シボレー)を動かして15時間ほど放置したところ完成した。この評価関数をeval1改と仮に名付けるとしよう。 早速自己対戦させたところ、epoch0からみて14-0-186だった。勝率93%はレーティングに…

評価関数を自作してみる③

おかしい。 どうも、eval3がeval2に対して強くなっていない。ほとんど同じ強さのままなのである。 また評価関数の読み込みをミスったのかなと思ったが、何度確認しても間違いなくそれぞれの評価関数を指定できている。謎だ。もしかするとバイナリのコピー・…

評価関数を自作してみる② ~お詫びと反省~

まずはじめにお詫びを。以下の記事↓ negishiroom.hatenablog.com において、「振り飛車絞りした評価関数はepoch0に比べ全然強くなっていない」という旨の発言をしたが、あれはとんだ嘘っぱちだった。 あとでepoch0とeval2(筆者による自作評価関数。2回目に…

評価関数を自作してみる①

※注意!!この記事には非常に多くの筆者による間違った見解が含まれています。必ず以下の記事と併せてお読みください。 negishiroom.hatenablog.com ※タイトルには①とありますが、②以降に続くかどうかは分かりません。 タイトルの通り、自分で評価関数を作っ…